
ハロウィン終えて気づけばクリスマスですね。
初めまして!奥山です。
ちょっとまだSNS運用を
勘違いしてる方々が居るので緩く説明します。
この記事読むとこうなります。
- GoogleとSNS違いの理解。
- SNSの正しい運用法理解。
- 購買までの誘導方理解
結論SNSで集客は継続しなければでません。
なぜなら、
SNSは集客の一歩手前の施策に適した媒体だからです。
ビジネスとSNSを上手く連動できてるかがポイントです。
集客だった時代の手法を未だにやってるからいつまでたっても集客(購買がされない)ができない。って訳ですね。
まだピンとこないと思うので
例えばで説明しますね。
あなたの商品をもって
インフルエンサーが"コレいいよ!!"って宣伝するより
ベッドやソファの端に置いて投稿やライブでチラッと見えてあえて宣伝しない方が
購買率が46%も高いんです。
人間って不思議な事に"みてねー!"と
言われると見ないんです。
もうわかりますか?
宣伝する。という行為はもう売れない時代なのです。

SNSがないと物が売れない時代!だとか
コレ以外ない!とか
みなさん大事なのは分かっていると思います。
せっかくアカウント作ったのに
◾︎フォロワー10人。とか
◾︎投稿3つしかない。とか
◾︎商品の写真だけ。とか....
結局ずーっとそのまま放置アカウントになってしまってるんですね。
だから今回はあなたがやる気になるようにブログにしました。
※ゆるーくしたいのでコーヒーやBGMの準備はいいですか?
はい。
まずは広告の理解をして下さい。
広告の場は大きく分けて以下の2つです。
①Google
②SNS
この2種の違いわかりますか....?
【Google】
既に何か検索目的があって来る人。
【SNS】
なんとなく見に来る人。
GoogleとSNSの違いは一目瞭然ですね。
Googleで得た、ながーいブログの記事情報をSNSで発信しても誰も読まないのです。
逆にSNSで得た誰でも知ってる短い簡単な情報はだれもGoogleで検索しません。

自分でGoogle検索した事って10000文字でも読みますよね。
これがGoogleに居る人達の心理状態です。
SNSは何か調べたい時に見ないですよね。
目的があってSNS開いてる人は少ないと思います。みんな無意識にSNSを開いてるのです。
これがSNSに居る人達の心理状態ですね。
無意識に見てる人って長文なんて読まないんですよ....
ちなみに現代人の集中力は
2019年・・・ 12秒
2020年・・・8秒
では2022年は何秒になると思いますか?
5秒です。
なのでSNSで発信する情報ってのは
なるべく短文で小さくしてユーザーの興味だけを駆り立てて下さい。
それをトリガーにホームページやブログに誘導し、最終的な購買に繋げる事が現代の方法です。
もうめんどくさい!って方は丸投げプランの加入をオススメします。
ーまとめー
①GoogleとSNSの違いはユーザー層。
②人々の集中力時間に合わせた情報発信を ③SNS誘導の順序は、SNS→HP→ブログ→購買
何度も言いますが個人でも大手に勝てる時代。
毎日の継続が結果につながります。
人は今日覚えた事を明後日には75%忘れてしまうので
誰かにシェアしてもらってもいいですし
アウトプットを今日中にして下さい!
それではよいクリスマスを🎅🎄